HOME > 吹奏楽のコーナー > 北九州吹奏楽コンクール > 1978年度
● 審 査 員 ●
(50 音 順 ・ 敬 称 略)
小 林 高 彦 |
(佐賀大学講師) |
平 野 雄 三 |
(佐賀女子短大教授) |
瀬 尾 洋 二 |
(九州女子短大助教授) |
名 井 輝 男 |
(北九州市消防音楽隊隊長) |
中 井 力 |
(九州女子短大講師) |
● 課 題 曲 ●
A |
ジュビラーテ |
R.ジェイガー |
B |
カント |
F.マクベス |
C |
ポップス変奏曲“かぞえうた” |
岩 井 直 ひろ |
D |
行進曲“砂丘の曙” |
上 岡 洋 一 |
○ 小学校の部
|
団体名 |
課題曲 |
自由曲 |
作曲(編曲) |
指揮者 |
賞 |
1 |
明治学園小学校吹奏楽部 (44名) |
B |
ランドマーク序曲 |
J.A.カウディル |
境 健幾 |
|
2 |
浜町小学校吹奏楽部 (47名) |
D |
西部の人たち |
ワルター |
福永洋一 |
|
○ 中学校の部
|
団体名 |
課題曲 |
自由曲 |
作曲(編曲) |
指揮者 |
賞 |
1 |
霧丘中学校吹奏楽部 (42名) |
A |
交響曲 第40番 ト短調より 第1楽章 |
W.A.モーツァルト |
仁科善之 |
|
2 |
高塔中学校吹奏楽部 (18名) |
D |
青い尾根序曲 |
エリクソン |
中井 満 |
|
3 |
槻田中学校吹奏楽部 (45名) |
A |
“ジュビラント”序曲 変ロ長調 |
アルフレッド・リード |
野田公児 |
|
4 |
中原中学校吹奏楽部 (39名) |
D |
オーヴァテューラ |
フォースブラッド |
清水敏子 |
|
5 |
明治学園中学校吹奏楽部 (34名) |
A |
バンドのための第3組曲 |
J.スピアーズ |
浜田ひとみ |
|
○ 高等学校の部
|
団体名 |
課題曲 |
自由曲 |
作曲(編曲) |
指揮者 |
賞 |
1 |
大里高等学校吹奏楽部 (44名) |
A |
チェルシー組曲 |
R.シールマン |
河野政孝 |
|
2 |
八幡西高等学校吹奏楽部 (33名) |
B |
フェスティーボ |
V.ネリベル |
荒牧建二 |
|
3 |
若松高等学校吹奏楽部 (35名) |
D |
フェスティーボ |
V.ネリベル |
永井一彦 |
|
4 |
戸畑商業高等学校吹奏楽部 (45名) |
A |
キャンディード序曲 |
バーンスタイン |
井端豊美 |
|
5 |
小倉高等学校吹奏楽部 (45名) |
A |
アレルヤ・ラウダムス・テ |
A.リード |
梅本武雄 |
|
6 |
東筑高等学校吹奏楽部 (27名) |
C |
プレリュード アンド フーガ |
J.S.バッハ |
進 京一 |
|
7 |
八幡高等学校吹奏楽部 (41名) |
B |
舞踏組曲“火の鳥”より 魔王カスチェイ王の兇悪な踊り,子守歌,終曲 |
イゴール・ストラヴィンスキー (野田公児) |
野田公児 |
|
8 |
戸畑中央高等学校吹奏楽部 (34名) |
B |
荘麗なる序曲 |
J.エドモンソン |
倉本 功 |
|
9 |
折尾高等学校吹奏楽部 (37名) |
A |
古典序曲 |
F.J.ゴセック |
新谷幹生 |
|
10 |
築上西高等学校吹奏楽部 (45名) |
A |
カンディード序曲 |
L.バーンスタイン |
成田朱美 |
|
11 |
八幡工業高等学校吹奏楽部 (25名) |
B |
わらべうた |
川崎 優 |
白井嘉生 |
|
12 |
小倉西高等学校吹奏楽部 (45名) |
A |
シンフォニア・ノビリッシマ |
R.ジェーガー |
米島健二 |
|
* 団体名,自由曲,作・編曲者,指揮者の記載は,すべて大会パンフレットによっています.
2004年10月9日作成