昭和63年度 北九州吹奏楽コンクール
|
(第4回 福岡県吹奏楽コンクール予選)
|
HOME > 吹奏楽のコーナー > 北九州吹奏楽コンクール > 1988年度
● 審 査 員 ●
(50 音 順 ・ 敬 称 略)
岡 本 真 |
(福岡女子短期大学講師・オーボエ奏者) |
下之園 制 勝 |
(宮崎県吹奏楽連盟副理事長) |
高 木 和 敏 |
(大野城市立大利中学校教諭) |
新 田 厚 |
(作陽音楽大学助教授・ホルン奏者) |
福 田 隆 |
(打楽器奏者) |
● 課 題 曲 ●
A |
吹奏楽のための「深層の祭」 |
三 善 晃 |
B |
交響的舞曲 |
小 林 徹 |
C |
マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 |
原 博 |
D |
カーニバルのマーチ |
杉 本 幸 一 (小長谷宗一 補作) |
Bパート
中学校の部
|
団体名 |
自由曲 |
作曲(編曲) |
指揮者 |
賞 |
1 |
北九州市立大蔵中学校 (21名) |
「カーニバルのマーチ」 |
杉本幸一 (小長谷宗一 補作) |
野見山 哲 |
|
2 |
北九州市立東郷中学校 (31名) |
「カーニバルのマーチ」 |
杉本幸一 (小長谷宗一 補作) |
西野 薫 |
|
3 |
北九州市立洞北中学校 (40名) |
コヴィントン広場 |
J.スウェアリンジェン |
相部朱美 |
|
4 |
北九州市立守恒中学校 (40名) |
マナティー序曲 |
R.シェルドン |
白石有里 |
|
Aパート
中学校の部
第4回 福岡県吹奏楽コンクール 中学校の部の結果へ
|
団体名 |
課題曲 |
自由曲 |
作曲(編曲) |
指揮者 |
賞 |
1 |
北九州市立天籟中学校 (31名) |
C |
コヴィントン広場 |
J.スウェアリンジェン |
小野浩美 |
|
2 |
北九州市立大谷中学校 (36名) |
C |
レジョン |
J.カカバス |
双紙正俊 |
|
3 |
福岡県京都郡豊津町立豊津中学校 (48名) |
C |
序曲 祝典 |
F.エリクソン |
夕田耕作 |
|
4 |
福岡県京都郡苅田町立苅田中学校 (48名) |
D |
アルヴァマー序曲 |
J.バーンズ |
後藤ひろみ |
|
5 |
北九州市立板櫃中学校 (47名) |
D |
狂詩的挿話 |
C.カーター |
井口雅浩 |
|
6 |
北九州市立向洋中学校 (50名) |
B |
新世界交響曲から終楽章 |
A.ドボルザーク (E.ライゼン) |
日吉恵子 |
|
7 |
北九州市立高塔中学校 (49名) |
D |
アルメニアン・ダンス パートT |
A.リード |
溝口静雄 |
金・代 |
8 |
椎田町立椎田中学校 (49名) |
D |
フォールリバー序曲 |
R.シェルドン |
定村千佳子 |
|
9 |
北九州市立槻田中学校 (32名) |
C |
キングスウッド序曲 |
J.D.プロイアー |
松永貴子 |
|
10 |
福岡教育大学附属小倉中学校 (43名) |
C |
序曲「変ロ調」 |
C.ジョバンニーニ |
西村哲子 |
|
11 |
明治学園中学校 (50名) |
D |
エスパーナ |
E.シャブリエ (L.カイリエ) |
服部康一 |
金・代 |
12 |
北九州市立企救中学校 (49名) |
D |
キャッスルベイ序曲 |
J.D.プロイヤー |
森下卓彦 |
|
13 |
北九州市立霧丘中学校 (43名) |
D |
バレエ曲「三角帽子」より“終幕の踊り” |
ファリャ (B.ウィギンス) |
土谷眞史 |
金・代 |
14 |
北九州市立沼中学校 (50名) |
D |
バッカスの行進 |
L.ドリーブ (E.オスターリング) |
今村文二 |
金・代 |
15 |
吉富町外一市中学校組合立吉富中学校 (50名) |
D |
組曲「絵のような風景」より“アンジェラスの鐘”“ボヘミアの祭り” |
J.マスネ (L.ミレ) |
大場豊輝 |
金・代 |
16 |
行橋市立行橋中学校 (41名) |
C |
チェスフォード・ポートレート |
J.スウェアリンジェン |
大嶋文子 |
|
17 |
北九州市立緑丘中学校 (37名) |
D |
吹奏楽のためのファンタジー |
F.エリクソン |
堀田眞澄 |
|
18 |
北九州市立思永中学校 (49名) |
D |
ウォバッシュ地方の伝説 |
J.スピアーズ |
岩永聡子 |
|
第4回 福岡県吹奏楽コンクール 中学校の部の結果へ
* 団体名,自由曲,作・編曲者,指揮者の記載は,すべて大会パンフレットによっています.
2004年11月20日作成