平成元年度 北九州吹奏楽コンクール |
(第5回 福岡県吹奏楽コンクール予選) |
HOME > 吹奏楽のコーナー > 北九州吹奏楽コンクール > 1988年度
岩 崎 隆 司 | (山口芸術短期大学講師・ファゴット奏者) |
高 木 和 敏 | (大利中学校教諭) |
竹 中 俊 二 | (小郡中学校教諭) |
林 原 郁 雄 | (作陽音楽大学助教授・クラリネット奏者) |
山 下 武 | (作陽音楽大学講師・打楽器奏者) |
A | 風と炎の踊り | 小長谷 宗 一/TD> |
B | WISH | 田 嶋 勉 |
C | 行進曲「清くあれ,爽やかなれ」 | 別 宮 貞 雄 |
D | ポップス・マーチ「すてきな日々」 | 岩 井 直 ひろ |
団体名 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲(編曲) | 指揮者 | 賞 | |
1 | 福岡県立小倉西高等学校 (43名) | B | バレエ組曲「コッペリア」より | L.ドリーブ (小長谷宗一) | 神田宗司 | 銅 |
2 | 福岡県立小倉南高等学校 (50名) | D | アルヴァマー序曲 | J.バーンズ | 西田暢子 | 銀 |
3 | 福岡県立小倉東高等学校 (50名) | D | バレエ組曲「三角帽子」より 終幕の踊り | M.ファリャ (B.ヴィギンス) | 池田仁史 | 金・代 |
4 | 福岡県立大里高等学校 (43名) | D | 海の歌 | R.ミッチェル | 木村慶子 | 銅 |
5 | 福岡県立小倉高等学校 (50名) | A | バレエ組曲「ガイーヌ」より 1.導入部 2.ヌーネの踊り 3.バラの娘達の踊り 4.レスギンカ | A.ハチャトゥリアン (林 紀人) | 梅本武雄 | 金・代 |
6 | 福岡県立京都高等学校 (46名) | D | 序曲「インペラトリクス」 | A.リード | 有松正義 | 金 |
7 | 福岡県立門司高等学校 (26名) | D | 吹奏楽の為の第1組曲 | G.ホルスト | 鈴川 隆 | 銅 |
8 | 福岡県立戸畑高等学校 (46名) | D | シルビアよりバッカスの行進 | L.ドリーブ (E.オスターリング) | 中林清治 | 金・代 |
9 | 福岡県立築城中部高校 (39名) | D | 大草原の歌 | R.ミッチェル | 末延靖子 | 銅 |
10 | 福岡県立門司商業高等学校 (32名) | D | 小組曲 | A.リード | 中西正男 | 銅 |
11 | 北九州市立戸畑商業高等学校 (50名) | A | 歌劇「サルタン皇帝の物語」から 三つの奇跡 | R.コルサコフ (藤田玄播) | 井端豊実 | 金・代 |
12 | 福岡県立北筑高等学校 (50名) | A | アルメニアンダンス パートⅠ | A.リード | 草野知一郎 | 金・代 |
13 | 福岡県立八幡工業高等学校 (20名) | D | 吹奏楽のための“小狂詩曲” | 大栗 裕 | 小川博之 | 銅 |
14 | 福岡県立東筑高等学校 (50名) | D | バレエ組曲「コッペリア」より | L.ドリーブ (小長谷宗一) | 佐藤史郎 | 金 |
15 | 福岡県立八幡高等学校 (50名) | C | 「パシフィック・セレブレーション組曲」より “祈り”.“パレード” | R.ニクソン | 野田公児 | 銀 |
16 | 福岡県立北九州高等学校 (33名) | D | ジュビリウス | J.エドモンドソン | 末宗陽子 | 銅 |
17 | 福岡県立門司北高等学校 (34名) | D | コヴィントン広場 | J.スウェアリンジェン | 森山新一郎 | 銅 |
18 | 福岡県立築城西高等学校 (49名) | D | 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より 第4曲.第6曲 | コダーイ (辻井市太郎) | 古城戸 弘 | 銀 |
19 | 福岡県折尾高等学校 (50名) | D | コラールとアレルヤ | H.ハンソン | 太田正美 | 金 |
20 | 福岡県立若松高等学校 (43名) | A | オセロより Ⅰ.Ⅲ.Ⅳ | A.リード | 堀切千穂実 | 銀 |
21 | 福岡県立八幡中央高等学校 (35名) | A | ボルドシティー序曲 | C.カーター | 八代真知子 | 棄権 |
22 | 東筑紫短期大学附属高等学校 (27名) | D | アラベスク | D.シェーファー | 池部信博 | 銅 |
団体名 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲(編曲) | 指揮者 | ||
1 | 明治学園中学校 (名) | 歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール | C.サン=サーンス () | 服部康一 |