平成15年度 北九州吹奏楽コンクール
(第19回 福岡県吹奏楽コンクール予選)

HOME 吹奏楽のコーナー 北九州吹奏楽コンクール > 2003年度



● 審 査 員 ●
(50 音 順 ・ 敬 称 略)
高 橋 徹  (大阪音楽大学助教授 作曲家)
竹 中 俊 二  (山口県防府市立華陽中学校教諭)
橋 本 眞 介  (広島交響楽団 クラリネット奏者)
山ヶ城 陽 子  (平成音楽大学音楽総合センター講師 打楽器奏者)
山 口 隆 文  (ホルン奏者)



● 課 題 曲 ●
T  ウィナーズ−吹奏楽のための行進曲   諏 訪 雅 彦
U  イギリス民謡による行進曲   高 橋 宏 樹
V  行進曲「虹色の風」   松 尾 善 雄
W  マーチ「ベスト・フレンド」   松 浦 伸 吾


Bパート


中学校の部


団体名 自由曲 作曲(編曲) 指揮者
1 北九州市立洞北中学校 (29名) 行進曲「K 点を越えて」 高橋伸哉 柏原孝美 奨励賞



高等学校の部


団体名 自由曲 作曲(編曲) 指揮者
1 福岡県立若松高等学校 (18名) マーチ「ベスト・フレンド」 松浦伸吾 原口昌代 奨励賞



Aパート


高等学校の部


第19回 福岡県吹奏楽コンクール 高等学校の部 結果へ
団体名 課題曲 自由曲 作曲(編曲) 指揮者
1 北九州市立戸畑商業高等学校 (50名) W おほなゐ〜1995.1.17. 阪神淡路大震災へのオマージュ〜T「瓦解」U「荒廃,Requiem」V「復興そして祈り」 天野正道 田畑 実 金・代
2 福岡県立東筑高等学校 (50名) V 交響組曲第2番「GR」より 天野正道 中西哲郎 金・代
3 明治学園中学高等学校 (49名) V 組曲「動物の謝肉祭」より 序奏とライオンの行進 カンガルー 水族館 化石 終曲 C.サン=サーンス (後藤 洋) 石田眞由美
4 福岡県立小倉南高等学校 (50名) V ザ・スター・サブ・ドリーム R.W.スミス 中野暢子
5 福岡県立八幡高等学校 (50名) W ケルト・ラプソディー T.マーチ U.アリア V.クローリー・リール ケルト民謡 (建部知弘) 池田仁史
6 福岡県立八幡南高等学校 (50名) U ゲールフォース P.グレーアム 松本寛史
7 福岡県立八幡工業高等学校 (16名) U 舞楽 天野正道 吉原 哲
8 折尾愛真高等学校 (21名) U フェスティーボ V.ネリベル 平野 猛
9 福岡県立北筑高等学校 (50名) W グローバル・ヴァリエーション N.ヘス 神明みどり 金・代
10 福岡県立豊津高等学校 (44名) U 「プスタ」より U,V,W J.ヴァン=デル=ロースト 堺谷和史
11 九州国際大学附属高等学校 (44名) V 元禄 櫛田朕之扶 堤 和久
12 福岡県立門司高等学校 (34名) V 北からの風よ 福島弘和 原口 稔
13 東筑紫学園高等学校 (33名) T ウィンド・アンサンブルのための「ピース・オブ・マインド」より W.存在 D.ウィルソン 川村 洋
14 福岡県立八幡中央高等学校 (25名) W 「ガリバー旅行記」より T.リリプット U.ラピュタ V.ヒュームス B.アッペルモント 永松 隆
15 福岡県立北九州高等学校 (45名) W 「トム・ソーヤー組曲」より トム・ソーヤー ハッピー・エンド F.チェザリーニ 皆川真紀
16 福岡県立小倉商業高等学校 (50名) V リヴァーダンス B.ウィーラン (G.バイテンハイス) 田代幸一
17 福岡県立京都高等学校 (43名) W 喜歌劇「メリー・ウィドゥ」セレクション F.レハール (鈴木英史) 一ノ瀬 智則
18 福岡県立折尾高等学校 (26名) W 喜歌劇「メリー・ウィドゥ」セレクション F.レハール (鈴木英史) 上村真一
19 福岡県立戸畑高等学校 (50名) U タンタン D.ブロッセ (J.D.メイ) 山科佳子 金・代
20 福岡県立小倉高等学校 (50名) T 「アルプス交響曲」より 日の出 エレジー 嵐の前の静けさ 雷雨と嵐 下山 夜 R.シュトラウス (八田泰一) 木村慶子 金・代
21 福岡県立小倉西高等学校 (43名) W 「アルメニアン・ダンス パートU」より V.ロリ地方の民謡 A.リード 藤原たま美
22 自由ヶ丘高等学校 (41名) U 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 G.ヴェルディ (佐藤正人) 荒牧健二
23 福岡県立築上中部高等学校 (22名) W 幻の艦隊 R.シェルドン 木藤紘子
24 福岡県立小倉東高等学校 (50名) T ゴッドスピード! S.メリロ 河辺のぶ子

第19回 福岡県吹奏楽コンクール 高等学校の部 結果へ


* 団体名,自由曲,作・編曲者,指揮者の記載は,すべて大会パンフレットによっています.
2004年11月2日作成
2005年7月30日微修正